teamlab
チームラボ かみさまがすまう森の廃墟と遺跡 - THE NATURE OF TIME
本展覧会は、御船山楽園の廃墟と遺跡での屋内展覧会で、紅葉まつりとあわせて昼から夜まで開催中。
* 御船山楽園の森全体を使った、夜だけ見られる展覧会「チームラボ かみさまがすまう森」は、11月4日をもって終了しました。
異なる時空が交差する場
1845年(江戸後期)に50万平米にも及ぶ敷地に創られた御船山楽園。敷地の境界線上には、日本有数の巨木である樹齢3000年以上の神木の大楠があり、庭園の中心には樹齢300年の大楠がある。そのことからわかるように、古来より大事にされてきた森の一部を、森の木々を生かしながら造った庭園であることが想像できる。庭園と自然の森との境界は曖昧で、回遊していく中でいつのまにか森に入り込んだり、けもの道に出くわしたりする。
森の中には、超自然的に積み重なった巨石の磐座(いわくら:日本に古くからある自然崇拝(アニミズム)の一種)であったであろう祠がまつられている。7世紀頃、日本独特の山岳宗教を創始した役の行者小角(えんのぎょうじゃおづぬ)が、屏風岩(びょうぶいわ)全面に彫ったとされている高さ23mの巨大な不動尊像が、御船山の岩壁にある。また、後に奈良の大仏をつくる名僧行基が、約1300年前に御船山に入山し五百羅漢を彫ったとされており、森の中の洞窟の岩壁には、行基が直接彫ったと伝えられる仏が今も残る。森の境界には、塚崎城石門という城跡などもあり、森や森の境界には、様々な遺跡が残る。
我々は、長い長い時の境界のない生命の連続性の上に危うく奇跡的に存在する。しかし、日常では、なかなかそれを知覚することが難しい。人間は、自分の人生より長い時間を認知できないのだろう。時間の連続性に対して認知の境界があるのだ。
樹齢3000年以上の木が存在する森は、全く知覚できないほどのゆっくりとした時間の流れで日々変化し、そして、それを毎年繰り返しながら、果てしない長い時間が積みあがった空間である。森や森の境界に点在する様々な時代の遺跡や、江戸時代に作られ今なお続く庭園は、また、それぞれ異なった時空を持つ。そして、庭園の中の廃墟の湯屋は、近代につくられたものが、わずかに時代が変わったことで使われなくなった、まるで時間が止まったような時空である。
様々な時空を持つ御船山楽園にある廃墟の中で、それらとはまた時空が異なる存在の作品群を創ることで、時間の連続性に対する認知の境界を超えて、様々な時空が交差し重なり合うことが認識できる場を創れるのではないかと思ったのだ。
チームラボ
グランドセイコー 協賛にこめた想い
グランドセイコーは、『THE NATURE OF TIME』をコンセプトに、日本人ならではの“時との向き合い方”を世界に発信する高級時計ブランドとしてグローバル市場で活動を行っております。このたび、その活動の一環として世界のアートシーンを牽引するチームラボの「永遠に連続する時間」をアートで表現するコンセプトに共感し当プロジェクトを応援するはこびとなりました。
グランドセイコー
PLAY MOVIE
youku来場のご案内
- 展示名
- チームラボ かみさまがすまう森の廃墟と遺跡 - THE NATURE OF TIME
- 会期
- 2019.7.25(木) - 12.08(日)
- 時間
-
11:30 - 22:00
* 御船山楽園の正門から入園(おみやげ処「おはじき」横)
* 最終入園は閉園30分前
* 御船山楽園の紅葉まつりとあわせて開催中 - 休み
- 2019.11.05 (火) - 11.07 (木)
- 住所
-
御船山楽園
佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100
Map - 主催
- 御船山楽園・チームラボ
- 協賛
- グランドセイコー
- 協力
- サガテレビ
- ウェブサイト
- 御船山楽園
EN TEA House OTORO 応灯楼
御船山楽園 紅葉まつり - お問い合せ
- チケットに関して:こちらのフォームよりお問い合わせ下さい。
施設へのお問い合わせ:御船山楽園ホテル 0954-23-3131 - チケットについて
- * 本展覧会は、御船山楽園の「紅葉まつり」と同時に開催されます。
* 御船山楽園に入園するには、「紅葉まつり」チケット(大人600円)が必要です。
* 本展覧会をご覧いただくには、「紅葉まつり」チケットに加え、展覧会チケットが別途必要です。展覧会チケットのみでは、ご入園いただけません。
* 両チケットは会場でのみ、現金にて購入いただけます。
料金
大人 | 平日(8/13 - 8/16を除く) | 500円 |
土日祝及び8/13 - 8/16 | 700円 | |
中高生 | 平日(8/13 - 8/16を除く) | 400円 |
土日祝及び8/13 - 8/16 | 600円 | |
小学生 未就学児: 無料 |
平日(8/13 - 8/16を除く) | 300円 |
土日祝及び8/13 - 8/16 | 500円 |
交通アクセス
- 電車のご利用
・JR博多駅より:
JR九州特急にてJR武雄温泉駅(1時間10分)下車。JR武雄温泉駅からタクシー(5分)またはJRバス(8分)。
・JR武雄温泉駅より:
タクシー(5分)またはJRバス【武雄温泉駅 - 嬉野温泉行き】にて御船山楽園(8分)下車。
空港のご利用
・長崎空港から車で40分
・佐賀空港から車で50分
・福岡空港から車で1時間10分
紅葉まつり駐車場および、各駐車場⇄御船山楽園の無料シャトルバスのご案内
こちらよりご確認ください。
JRをご利用のお客様へ、無料シャトルバスのご案内【土・日・祝日】
紅葉まつり期間中(2019.11.08 - 12.08)、土・日・祝日に無料シャトルバスが運行します。
区間:JR武雄温泉駅北口⇄御船山楽園
時間:08:00 - 22:00(1時間に3往復)
料金:無料(予約不要)
注意事項
・入場について
混雑状況に応じて、入場を規制させていただきます。時間に限りがありますので、予定人数を超えた場合、ご来場いただいてもご入場いただけない場合もございます。
・車椅子、ベビーカーについて
園内は自然散策路となるため、車イスやベビーカーでのアクセスが難しい作品がございます。車いすやベビーカーでは以下の作品をご鑑賞いただけます。
チームラボ かみさまがすまう森 - earth music&ecology:
「小舟と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング」
「谷間の呼応する森」
「夏桜と夏もみじの呼応する森」
「生命は連続する光 - ツツジ谷」
「呼応する御船山」
「増殖する生命の巨石」
「小さきもの中にある無限の宇宙に咲く花々」
「森の中の、呼応するランプの森とスパイラル - ワンストローク」
チームラボ かみさまがすまう森の廃墟と遺跡 - THE NATURE OF TIME:
ご鑑賞いただける作品に関しては、御船山楽園ホテル(0954-23-3131)までお問合せください。
・貴重品について
貴重品は各自の責任にて管理をお願い致します。万一、盗難・紛失が発生した場合、主催者は一切責任を負いません。
・怪我について
園内で発生した事故は主催者は一切責任を負いません。
・ゴミについて
環境保全のため園内にごみ箱の用意はございません。ゴミは各自お持ち帰りくださいますようご協力ください。
・タバコについて
園内は火気厳禁となっております。全面禁煙のご協力をお願い致します。
・服装について
園内には急勾配の坂や階段、悪路がございますので、安全のため動きやすい服や靴でご来場ください。
・ペットについて
小型犬を含むペット同伴でのご入場はお断りさせていただいております。
・雨天中止について
小雨の場合は決行いたします。台風などの強風を伴う強い雨の場合は中止いたします。詳細は御船山楽園の公式HP、およびSNS(Facebook、Instagram)をご確認ください。
・映像、写真撮影について
フラッシュ撮影、および園内でのドローンの使用は禁止されております。三脚の使用も、他のお客様の妨げとなりますのでお控えください。
・その他
主催者による撮影の際に、ご来場者さまが撮影の対象になる場合がございます。撮影素材は、報道、広告宣伝、プロモーションなどに使用される場合がございますので、予めご了承ください。
ABOUT US
-
チームラボ
アートコレクティブ。2001年から活動を開始。集団的創造によって、アート、サイエンス、テクノロジー、デザイン、そして自然界の交差点を模索している、学際的なウルトラテクノロジスト集団。アーティスト、プログラマ、エンジニア、CGアニメーター、数学者、建築家など、様々な分野のスペシャリストから構成されている。
teamlab.art
チームラボは、アートによって、人間と自然、そして自分と世界との新しい関係を模索したいと思っている。デジタルテクノロジーは、物質からアートを解放し、境界を超えることを可能にした。私たちは、自分たちと自然の間に、そして、自分と世界との間に境界はないと考えている。お互いはお互いの中に存在している。全ては、長い長い時の、境界のない生命の連続性の上に危うく奇跡的に存在する。
チームラボの作品は、ニュー・サウス・ウェールズ州立美術館(オーストラリア・シドニー)、南オーストラリア州立美術館(オーストラリア・アデレード)、サンフランシスコ・アジア美術館(サンフランシスコ)、アジア・ソサエティ(ニューヨーク)、ボルサン・コンテンポラリー・アート・コレクション(トルコ・イスタンブール)、ビクトリア国立美術館(オーストラリア・メルボルン)、アモス・レックス(ヘルシンキ・フィンランド)に永久収蔵されている。
Biographical Documents